2018年3月30日金曜日

「アイツは使えない」が口癖の部長が上司に言われた一言


ある会社でのことですが、とにかく自分の部下にちょっとミスや思い通りにならないことがあると、「アイツは使えない」と口癖のように言う部長がいました。
仕事はそれなりにできる人で、だから部長にまでなったのだと思いますが、部下からの評判は当然良くありません。しかし、そんなことは意に介せず、この部長は相変わらず「コイツはダメだ」「アイツは使えない」と繰り返していました。

そんなある日、この部長は新たに自分の上司になった上席の役員から呼び出されます。そこで言われたのは「君はマネジメント能力がない」ということでした。日頃の行動や態度がこの役員の耳に入り、観察もされていたようで、「部下を批判するばかりで能力を伸ばそうとしないのはマネージャーとして職務怠慢だ」と言われてしまいます。さらに最後の一言は「使えないのは自分だね」の言葉でした。

自分の口癖を上司から投げかけられ、部長はずいぶんあわてて反省もしたようですが、部下たちからの信頼が急に回復するはずもありません。その後の仕事もずいぶん苦労して、結局は左遷と言われても仕方がないような部署異動を強いられることとなってしまいました。自分の振る舞いが結局自分に返ってきてしまったという話です。

ここで、この部長がいう「アイツは使えない」という口癖の背景を考えてみると、部長には「私は使える人間だ」という自負があったことは間違いありません。その前提があった上で、相手を見下した態度につながっていました。

しかし、間違ってはいけないのは、「私は使える人間だ」というのは、自分では決められないものだということです。そもそも評価というのは他人が決めることなのです。
つまり、この部長の「アイツは使えない」という言葉は、自分勝手な優越感によって部下を見下していたわけで、そこには何の根拠もなかったのです。

もう一つ、部下が使えないなら使えるようにするのが上司の役割で、それをせずにただ相手を非難していたのでは、「マネジメント能力がない」と言われるのは当然ですが、部下やチームをマネジメントするには、相手との信頼関係がなければ成り立ちません。他人を見下す人間が他人から好かれるわけがありませんから、マネジメント能力を発揮するための前提がなかったといえます。これはごく単純な話です。

「自分の方が上」「自分の方ができる」といった優越感は、相手への一方的な批判につながりやすいですが、その優越感の根拠というのは、意外に希薄なことが多いものです。さらに、相手を見下すような態度も、リーダーとしては特に良くないことの一つです。

もちろん自己評価は大事ですし、自信を持つことも必要ですが、そもそも評価というのは他人が決めるものです。そのことを忘れてしまうと、この部長のような振る舞いが往々にして起こります。

部下を戦力化して結果につなげるのが上司の仕事であり、その目的を考えたときに、人を見下す態度は阻害要因にしかなりません。
「見下す」「切り捨てる」というリーダーを見かけることがありますが、それはいつか自分に返ってきてしまいがちだということを自覚しなければなりません。


0 件のコメント:

コメントを投稿