2016年8月31日水曜日

麻雀での採用試験に思う「人材の選び方」のそれぞれ




最近の話題で、採用試験で麻雀をさせる会社の話がありました。
「麻雀で勝つには勝負勘や決断力と運も必要で、それはビジネスも同じ」
「長い時間、卓を囲んで話すことで、人間性がわかる」
などという理由だそうです。
この取り組みを高く評価する声がある一方、少し不謹慎という見方もあるようです。

私はこういう取り組みは面白いと思いますし、これはこれで肯定的にとらえていますが、かなり異色な方法であることは確かでしょう。

この方法を考えた人は、きっと麻雀が大好きで、麻雀に対してたくさんの経験とこだわりがあって、それが人材を選ぶ視点として適切だと思ったのでしょう。なんだかんだと理由をつけても、結局は麻雀をする人との方が価値観が合わせやすく、要はそういう人の方が好きだということでしょう。

これと同じことは、例えばゴルフでもしかり、酒席での振る舞いでもしかりで、そのことに対して、同じように「人脈が広がった」「人間性がわかる」「性格が出る」などといいます。
実際にやっている人はこういう意見に肯定的ですが、その一方でやらない人にとっては、そもそも経験自体が少ないでしょうし、あまり肯定的にはなれないようです。

私が企業の採用活動の中で体験したものや、どこかで伝え聞いたものの中で、異色の採用試験ということでは、例えば「食欲は体力の源」ということで、会社が提供した弁当を早く食べ終わった順に採用するという会社がありました。
また、お寿司の食べ方には育ちや性格が出ると言って、最終面接では寿司を食べさせて、食べるネタの順番や所作を観察するという会社もありました。
それ以外にも宴会につれていく、レクリエーションに参加させて行動を見るなど、本当に様々な考え方があります。

ここまてではなくても、「スポーツ経験者は礼儀正しい」「お酒が飲める人の方が付き合いがいい」などの価値観から、面接でそのような質問をすることは大いにあるでしょう。
他にも、水商売の経験がある女性は、企業幹部にあたる年齢層の男性への接し方がうまいので、営業で力を発揮するなどという話も聞いたことがありますし、さらには、学歴、出身地、あまり聞いてはいけないとされる親の職業など、すべてのことで同じような価値観があります。

これらのことで判断することが本当に正しいのか、私は何とも言えません。こういうことは、自分の価値観と合致したことを鮮明に覚えているもので、一種の思い込みに近いところがあります。

しかし、だからダメかというと、そんなことはないと思っています。
採用活動というのは、結局は自分が一緒に働いてもよいと思う相棒探しであり、自分の価値観や趣味が合う人、自分が好きになれる人を探している活動だと思うからです。ただ、個人的に好きな人を探していては、会社全体に示しがつかないので、何かを取り上げて優秀だとか能力が高いとか、いろいろ理由をつけているのだと思います。

採用活動の根本が、価値観の合う人、趣味に合う人探しだとすれば、その物差しが麻雀であろうとその他のことであろうと、その活動が否定されることはありません。むしろ積極的にやるべきなのかもしれません。

あえて言うなら、麻雀の試験には麻雀をしない人は応募しないでしょうし、お酒が飲めない人に宴席を課しても応募しづらくなります。ゴルフ好きの気持ちはゴルフ嫌いにはわかりませんし、お寿司が好きな人ばかりの世の中ではありません。

異色の採用試験では、その入り口で人材の幅を狭めている可能性はあります。当然ですが、集まってくる人の志向には偏りがあるでしょう。
そういうことを理解した上での取り組みであれば、あえて何も言うことはないと思います。
採用手法への意見はいろいろあると思いますが、自社で働く人をどうやって選ぶかの、考え方はそれぞれだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿