2014年4月11日金曜日

巻き込んでいるのか?、振り回しているのか?


私が関わる事が多い人事制度構築のように、企業内の仕組みづくりの場面では、「他人を巻き込む力」というのはとても重要になります。

それに限らず、会社の中で何かを変えよう、何かを直そう、何かを始めようといった時には、できるだけ多くの周りの人たちから賛同され、直接間接を問わずにサポートしてもらう事がほぼ間違いなく必要になります。そうやって周りの人を「巻き込んでいく力」を持った人がいてくれれば、様々な課題を少しずつ良い方向に進めていく事ができます。

「巻き込む力」がある人の特徴を見ていると、ありきたりですが“周りの人との信頼関係作りがとてもうまい”と感じます。
やっていることもありきたりに言われることで、「直接話して筋を通す」「嘘をつかない(結果的にウソになってしまいそうなことも、事前にきちんとフォローしている)」「相手を否定しない」「罵倒したり攻撃したりしない」など、要は「あいつが言うなら仕方ない」「あいつがやるなら応援するか」などと思わせてしまう人で、俗にいう「人望がある人」ということなのだと思います。

またこの人望というのは、イメージ的には経験豊富な年上の人の方がありそうな気がしますが、「巻き込む力」ということで見ると、あまり年令には関係なく、できる人はできるし、できない人はできないようです。

このように大事な「巻き込む力」ですが、最近よく見かけて問題だと思うのは、この「巻き込む」ということと、「振り回している」ということを、混同している人が増えているように感じることです。

こういう人は、ご本人としては「自分は信頼され、自分の考えはみんなから賛同されている」と思っていますが、実はそうではなく、権威や強引さを理由に、周りは仕方なく合わせているようなことが往々にしてあります。
ビジネスではスピードが大事ですが、それを重視するあまり、合意を取ったり納得を得たりという、信頼関係を作るプロセスを省略してしまっています。一見サポートしているようだけど、本音は違うというようなことです。結局はただ「振り回している」だけということです。

実は巻き込んでいても、振り回していても、ある時点に限って見れば、わりと同じような状況に見えてしまいます。ある人の周囲に人が集まって動いているということでは変わりがないからです。

ただし、その後の向かう方向は正反対に大きく違います。「巻き込んでいる」ということは、求心力が働いているということなので、周囲のサポートがその後もどんどん増えていきますが、「振り回している」という場合には、遠心力が働いているので、周りの人のサポートは時間とともに減っていきます。また一度離れていった後は絶対に戻ってきません。

注意して状況をよく見ないと、「巻き込んでうまくやっている」と思っていたのが、実は「振り回していただけ」なんていうことがあり得ます。
 「巻き込んでいるのか」、それとも「振り回しているのか」を見誤ってしまうと、その影響は意外に大きいかもしれません。


0 件のコメント:

コメントを投稿